関沢さんが注目したのは、間近に火が迫るなかで、消防の2人が手に持ったライトで逃げ遅れている人がいないか民家内を確認している映像。関沢さんは「消火より避難活動に注力しているように見える。ぎりぎりまで消防隊員による懸命の避難誘導が行われていたことが人的被 ...
日本一の納豆を決める年に一度の祭典「全国納豆鑑評会」が21日、 福島県 郡山市 で開かれた。福島産の連覇はならず、今年は愛知産が日本一に輝いた。 全国納豆協同組合連合会が主催し今年で29回目。 総務省 の2024年の 家計調査 で 福島市 ...
缶バッジは、町内の観光名所である十符ケ浦海水浴場や西光寺のシダレザクラ、特産の葉つきこかぶなどに縄文くららを絡ませた全21種類。11月末に町観光物産PRセンターへ販売機を設置し、カプセルトイとして売り出す。1個400円。
青森の酒を知り尽くしたソムリエが監修し、「SAKE検定」に合格したドライバーが案内する、酒蔵めぐりのタクシーツアー「青森地酒タクシー」が今月から 弘前市 内に登場した。
小泉氏は番組内で、「自衛隊、自衛官が世の中から敬意を表されるように変えていきたい」と発言。自衛隊の憲法上の位置づけについて問われると、小泉氏は「個人」の立場と断った上で「憲法改正を早く実現し、自衛隊の明記をすることが必要なのは間違いない」と述べた。そ ...
東京都多摩市で10年間続いてきた、がんと診断された母親たちの集まり「がんママカフェ」が今秋、幕を閉じた。集まりを運営し、自身も乳がんを経験した井上文子さんは、母親たちが抱える悩みに耳を傾けてきた。がんの母親たちが直面する困難に、変化はあったのか、必要 ...
ブラジル北部の都市ベレンで開かれている国連気候変動会議(COP30)は、閉幕予定日の21日までに議論がまとまらなかった。会期を延長して、合意に向けた交渉を続ける。合意文書案に当初あった「脱化石燃料」の取り組みをめぐる記述が修正版で消え、反発が出ている ...
第2次大戦後の欧州で最悪と呼ばれたボスニア紛争の和平合意から、21日で30年を迎えた。同じ土地に暮らす三つの民族が殺し合った歴史をどう理解し、子どもたちに伝えるのか。「三つの歴史」があるとも言われる国が、共通理解に向けた歩み寄りを模索している。
名古屋と言えば、多くの人が思い浮かべる「金シャチ」。名古屋在住のライター大竹敏之さんが、名古屋の街頭で見つけた数々の金シャチを紹介する路上観察型ガイドブック「名古屋金シャチさんぽ」(風媒社刊)を出版した。
子育て中にがんと診断された女性たちが集い、語り合ってきた東京都多摩市の「がんママカフェ」が、開始10年で活動を閉じることになった。育児と闘病が重なった苦しさや望むサポートについて当事者の声を集め、それを社会に届ける役割も果たした。カフェに支えられた女 ...
「漁期になると母やおばたちが集まり、作っていました。ごちそうに乏しい時代だったので楽しみでした」。その様子を見ているうちに調理方法も覚えたという。